ギターと”たすくま”と"Notion"と

リタイヤおやじのライフハック日記。ギター練習日記や雑記を綴ります。

再開できるだろうか?

めちゃくちゃ久しぶりの更新です。

前回こちらに投稿してから色々とありました。

生活スタイル自体はそう変化はないのですが、そもそもブログ自体、他の人の記事を読む、ということも少なくなり、もっぱらYouTubeばかり見るような感じになっていました。

で、アウトプットの気力もつき、もう休止しよう、と思っていました。

でも、8月に入会したソウルギターラボに刺激を受け、アウトプット熱が徐々に高まってきました。

それで、今回はYouTubeを中心にアウトプットを始めたわけです。

11月から投稿を開始し、合わせて、ブログも同じ「はてな」ですが、別URLで始めました。

まあ、そちらはYouTubeの補足ページ的スタンスでやっているのですが、そちらも来年に向けてちょっと新しいコンセプトでやっていこうかな、と目下準備中です。

で、やはりこちらのブログも閉鎖するのは勿体無いし、もう一つのブログとは違うスタンスで続ける道を試行錯誤中です。

YouTubeやブログでのアウトプット生活の裏側、メイキング的な記事が書けたらいいかなあ、なんて今は思っているのですが、果たして時間的余裕がそこまであるかどうか・・・。

自分で自分の首を絞めているつもりはありませんが、マイルールとして最低1年間はYouTubeに毎日投稿する、と決めてしまったので、かなりのプレッシャーを感じながら過ごしています。

ということで、こちらのブログの方は気負わず、ぼちぼちとやっていきます。

是非是非お気軽にお付き合いいただけると嬉しいです。

それではまた。

www.guitarlife-management.com

Daily Log Page(改)

試行錯誤

やり始めるとやはり細かい部分で不都合なところ、非効率的なところ、色々見えてきました。

今、これを書いているのは5月4日の早朝です。

2日が本格始動の日なので、まだ2日目ですが、もうすでに色々変えたところがあります。

改めて

これからもまだまだ変化していくと思うのですが、とりあえずその流れの記録のためにも、現状を自分なりにまとめておこうと思っています。

今日は初日からすでに変化のあったNotion の、Daily Log ページについてご紹介します。

Daily Log

テンプレートに手を加えて、今はこんな感じのペーにになっています。

変化したのは上段の2つ。

これについて少しご説明します。


「1日2回レビュー」の効能

昼食後、そして寝る前の1日に2回、レビューをするようにしています。

このやり方を思いついた時は、ちょっと面倒だから続けられるかな、という不安もあったのですが、実際やってみると意外とよかったので習慣化できそうです。

1日を2つに分けることにもなるので、何より気持ちがリセットできて、第2ラウンドが今までにはない感覚でスタートできるようになりました。

加えて、レビューがより新鮮な記憶に基づいてできるので、ぼんやりとではなく、瞬時レビューに近い鮮度の高いレビューが実現できます。

そしてもう一つの効能

これは想定外の出来事だったのですが、当初(数日前ですが)この Daily Log は文字通りログの倉庫として作りました。

それが、1日2回レビューするたびに開くことで、より現在進行形のノートとして使えるのでは、と気づいたんです。

そこからアイデアが膨らんで上記のような構成になりました。

プラスしたところ

1日の流れとして、まず前日のDaily Log ページを仕上げます。

ここではもうほとんど昨日のレビューは終わっているので、簡単に仕上げる程度の作業です。

それが終わったら今日の新しいページを作ります。

Today’s Plan

そしてそこにはまず「Today’s Plan」というコーナーが。

ここでは別ページで作っているTo Doをマネジメントするデータベースから5つピックアップして、今日やりたいタスクとして見えるようにしています。

(画像では6つ載っていますが、これは昨日がほとんどできなかったために、罰として今日は一つ増やしたというわけです💦)

ちなみに、このDaily Logのページの方では音楽生活についてはほとんど触れないようにしています。

もちろんログの中には入り込んでくるのですが、レビューもここではしません。

今のところ音楽生活に関しては別のポータルを作っていて、そこで特化してマネジメントしていく形をとっています。

Today’s Memo

そして次のコーナーが「Today’s Memo」これは思いついたことをとにかくメモするスペースとして作りました。

このページは常に開いておくので、ふと思い浮かんだことがすぐに書き込めて便利です。

その後のコーナーは以前ご紹介したかと思うので省略します。

以上が2〜3日目にしてすでに変化してしまったDaily Log ページのご紹介でした。

しばらくはこれで行けるかな、と思っています。

今日のところは以上です。

ここまで読んでくださって、ありがとうございました。

本格始動前日

Notionに魅了され、溺れ、そして考える

たくさんのNotion紹介動画を、YouTubeで見たり、ブログで読んだりしています。

そして、こんなこともできる、あんなこともできる、と刺激を受けながら、自分なりに色々とページを作ってきました。

データベースを一つにまとめて、ヴューによって使い分けたり、いくつかのデータベースをリレーションやロールアップで組み合わせてみたり・・・

(いや、ロールアップは全然使いこなせませんでしたね、つい盛ってしまいました💦)

紹介されている動画をみるとすごいな、と思って真似してみるのですが、よくよく考えてみると僕には実は必要なかったな、と気づくことも多く、どうも作業の流れが悪いなあ、と感じていました。

Notion 一新

そこで、昨日は1日かけて、Notionのページを整理しました。

今までたすくまのことを中心に書いてきましたが、これからはNotionやEvernoteを組み合わせた、今の(試行錯誤中ゆえに常に変化しますが…)その辺りのことを書いていきたいと思っています。

朝、起きて最初にすること

僕の1日の流れを追ってみます。

まず朝起きたら、たすくまの「Sleep」タスクを終了し、「起床〜自室へ」タスクをスタートします。

自室に入ると、前のタスクを終了して次の「体重測定」のタスクをスタートします。

PCを立ち上げて、YouTubeを流しながら体温、血圧、体重を計測します。

で、着替えて、たすくまに数値を入力。

そして次のタスク「コーヒーを入れる」をスタートします。

Daily Log

部屋に戻り、コーヒーを飲みながらまずは昨日のたすくまログのレポート、そしてサマリーをEvernoteに送信します。

そして、Notionを立ち上げ、昨日のDaily Log ページを開きます。

Daily Logのページはこんな感じです。


Topic以外は各セクションは、そのままだと下に長くなってスクロールが大変なので、トグル見出しにしています。

“Topic”

ここには文字通り、その日のトピックを書き、カロリー管理の表のスクショも載せることにしました。

カロリー管理表についてはいずれまたお話ししたいと思っています。

“LifeHack Blog”

その下「LifeHack Blog」はこのブログの原稿を書いているページへのリンクを貼っています。

ブログの原稿は下記のデータベース上で書き、管理しています。

こんな感じです。


このページは独立していて、このデータベース上で原稿を書いていき、貯蔵していくという流れです。

“Taskuma Log + Review”

そして次のこのブロックにたすくまのログをコピペして、それに瞬時レビュー的にタスク毎に気づいたことをコールアウトで目立たせながらコメントを書いています。

それがこんな感じ。


コメントは全ての行動に対してするわけではもちろんなく、気づいたことだけです。

ただ、瞬時レビューはやはり鮮度が大事で、時間が経てば経つほど面倒臭くなるし、何も思い浮かばなくなります。

でも、現実には、タスクが終わった瞬間はレビューなど面倒で、流れを止めずにどんどんタスクをこなしていきたい、と思う時の方が多いんですよね。

そこで、新しく取り入れたスタイルが、昼食、片付け後のある意味「第2ラウンド」と呼べる時間帯が始まる時、そこまでの時間帯のレビューをしてしまう、というものです。

以前は翌朝に前日の日次レビューをしていたのですが、それを当日に、しかも昼と夜の2回行うことにしました。

より「瞬時レビュー」に近い鮮度でコメントを書けるので、このまま続けられればいいな、と思っています。

で、そんな感じで途中まで終わっているレビューの続き、<その後から睡眠まで>のログを追加します。

Scrapbox 導入

それが終わったら、今度はそのコメントをScrapboxに貼り付けて、タグ付けしていきます。

これは今日から始めました。

コメントからTo doが発生したり、プロジェクトが発生したりとかするのは、まだその場でそのコメントが活かされた感じがしていいのですが、結構なんともいえないコメントが実はほとんどなんですよね。

書いたことで、もやもやしたことが一度は文字になったこと自体、それは良いことだろう、と思うのですが、こうしてログに埋もれると絶対忘れてしまうことの方が多いだろうなあ、と思っていました。

かといってコメントだけEvernoteとかNotionにページを作ってそこに収集しても、きっと読み直さないだろうし、すぐにやめちゃうかなあ、と踏み出せませんでした。

そこで、見返す見返さないはとりあえず気にしないで、それほど手間をかけずにScrapboxへ放り込んでいくことにしました。

これで、タグを付けることで、後で見返しやすいかなあ、なんて思っています。

貯まれば貯まるほど、モチベーションは高まりそうなので、習慣化できそうな感じです。

Scrapboxの画面はこんな感じです。

この辺りのことはいずれレビューしたいところですね。


“Project Summary ” “ Tag Summary”

さてお次は「Project Summary」と「Tag Summary」

円グラフは転記しません。

そして、Evernoteのサマリー表をNotionにコピペするとデータベースの形で貼り付けられます。

どうしようかなあ、と悩んだ結果、なんとか利用する方法を思いつきました。

まず、別途それ用の大元のデータベースページを作りました。

そして、サマリーのデータを少し体裁を変えて(時間を分数に変えたりとかして)転記していきます。

項目は多くないのですぐに終わります。

そこから、その大元のデータベースをリンクドビューを使って、デイリーのページで当日のデータを表示するという形です。

サマリーの時間集計は日次レビューでは気にしないことにしました。

多分、これが活きてくるのは週次や月次のレビューの時なのかな、と思っています。

だから、日次のレビュー時には特に内容を考察することなく、単純作業でデータを貯めていく、って感じです。

プロジェクトやタグの設定自体がまだ確立されていないので、どうなることやら。

まあ、その試行錯誤のいい材料にはなると思いますので、しばらく頑張ってみます。

Daily Log Portal Page

さて、以上がDaily Logのページのご説明でした。

このDaily Logにはポータルページがありまして、そちらがこんな感じです。

ただ、ログがまだ溜まっていないので、アーカイブの部分は今後どんなレイアウトになるか、定まっていません。


Daily Log テンプレート

このページの+Create a new daily log をクリックするとテンプレートページがつくられます。

テンプレートはこんな感じ。


これを元に作っていきます。

Daily Log 時間終了です

ふー。長くなりましたが、このDaily Logのページが僕の生活の記録ページであり、1日の最初と最後に書き込むページです。

今までは、Evernoteやたすくま、そして「100年日記」というアプリにログはバラバラに、そしてどんどん溜まっていくというスタイルだったのですが、これからはこのNotionのDailyLogのポータル一つに集約していけたらいいな、という風に考えています。

本音は4月30日までにここまでの方向性を定め、準備を終わらせたかったのですが、残念、1日間に合いませんでした。

ということで、明日から本格始動です。

本日は以上です。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

サマリー・レビュー

20220430-20220430 Project Summary

前回、サマリーのレビューまでできませんでした。

日は変わってしまいましたが、今日はそちらからスタートしようと思います。

サマリー・レビュー

このたすくまからEvernoteに送信されたページはほとんどが表組みなので、レビューはそこに書き加える形で行いました。

つまり、いつもだったらEvernoteからまずコピペでNotionに移して、そこでコールアウト機能でレビューしていく、という形だったのですが、そうではなく、まずEvernote上でレビューを行ってそれをNotionにコピペする、という形になります。

するとどうなるか・・・

なんと、データベース表示になりました。これ、いずれ使えるかなあ・・・。ま、今は深くは考えません。

では、ブログはどうするか?

Evernoteをコピーしてはてなの編集画面に貼り付けると、文字だけが入り、体裁を整えるには一手間かかりそうです。

はてなブログのEvernote連携機能を使うと、もう少しマシな感じになりますが、やっぱりこのままでは使えません。

では、Notionをコピペしてみるとどうでしょう?

これは全然だめでした。

スクショで

ということで、今日はスクショでいきます。


スマホだと文字が小さくなりすぎちゃうかな、ごめんなさい。

「レビュー」ってどうよ?

今まで、タスクの一つ一つについて、そして今日集計の結果について思いつくことをレビューとして書いてきましたが、どうなんでしょうね。

ただ記録をつけて、何も振り返らないよりは、とりあえずどんなことでもそこで立ち止まって考える行為は絶対にした方がいい、というのは確かでしょう。

でも、こうしてなんとかブログにまとめるという一手間を加えたとしても、絶対忘れるよね。

意味あるのかなあ・・・なんて、ちょっと気持ちが下がってしまいます。

どうしたらいいんだろう。

僕はこのブログ、ほとんど読み返さないんです。

今、思いつくのは、レビューの一つ一つをScrapboxに入れ込んでいってみようかな、という案。

Scrapboxはほぼ使ったことがないので、いまいち効果的に使えるかどうかわかりませんが、とりあえずの第2の置き場としては他に考えられないかなあ、と思うので、少しずつ試してみようかな、と思っています。


今日のところは以上です。

ありがとうございました。

3日目のたすくま

割と細かい記録がとれました

さて、プロジェクトやタグをそれぞれのタスクに設定し、1日が経ちました。

かなり細かく1日を記録したので、見ていきたいと思います。

例によって💡マークのついている箇所がNotionのコールアウトで、後から書き加えたコメントになります。

😴 Sleep 4:01

(23:46 - 03:48) 😴

😳 起床〜自室へ

(03:48 - 03:53)

📊 68.7kg 35.6℃ 105/65/65

(03:53 - 04:06) 📈健康管理

2022/04/28 04:02

2022/04/28 04:05

☕️珈琲を入れ飲む〜あすけんに登録する

(04:06 - 04:12) 🍙食事

🅱️Brain Dump!: 昨日の振り返り

(04:12 - 04:42)

🅱️はてなブログで考えをまとめる

(04:42 - 05:55)

2022/04/28 05:59

とりあえずリピートタスクに入れてみたが、どのように展開していくかちょっとわからない。少々不安なタスク。

🅱️ セクション・レビュー

(05:55 - 06:00)

2022/04/27 22:07

気分:上々

体調:睡眠が足りない割には冴えている

集中力:いい方

モチベーション:高い

タスクのセクション適性感想:考えごとだから何とも言えない。振り返りに関しては15分の中で終わらせられるように持っていきたい。

未完了タスクの今後:今日のところは特になし

⏰食事時間管理〜タイマーセット‼️

(06:00 - 06:00)

🍯 フルグラ&ミルク〜あすけんに登録

(06:00 - 06:18) 🍙食事

2022/04/28 06:18

コーヒー+フルグラ = 331kcal

🅰️ たすくまセミナービデオ視聴 #2

(06:09 - 07:58)

✳️整理整頓作業 -76min.

(06:25 - 07:41) @自室

🚾トイレ

(07:10 - 07:15) 📈健康管理

🅱️ セクション・レビュー

(07:45 - 07:51)

2022/04/27 22:07

気分:

体調:

集中力:

モチベーション:

タスクのセクション適性感想:

未完了タスクの今後:

2022/04/28 07:51

気分:変わらず好調

体調:同上

集中力:ちょっと微妙

モチベーション:ノーマル

タスクのセクション適性感想:レクチャービデオを流し、聞きながら整理整頓したのだが、適切だったかは迷うところ。

午後の集中の落ちた時の方が向いていたかも。どうせライフハック系考え事をするならば、この時間帯はジャーナル読みの方が良かったかもしれない。

🍫チョコ食べる〜あすけんに入れる‼️

(07:58 - 08:08) 🍙食事

2022/04/28 08:02

2個 = 54kcal

💊 朝の薬を飲む

(08:13 - 08:14) 📈健康管理

🅰️人生の輪調べ〜ライフハックブログ

(08:14 - 10:00)

🧊フリスク

(08:19 - 08:19) 🍙食事

☄️クロレッツ+2 = 6kcal

(09:35 - 09:35) 🍙食事

❌🍚朝食ー食べなかった

(10:00 - 10:00) 🍙食事

🅱️ セクション・レビュー

(10:00 - 10:05)

2022/04/27 22:07

気分:良好

体調:まあまあ

集中力:だいぶ落ちてきている。間食に手を出し始めたのが、その証拠。

モチベーション:まだまだ高いが、そろそろ音楽生活に目を向けないと。

タスクのセクション適性感想:ライフハックブログ書きは今は始めたばかりなのでとても面白いが、いつまでもそれが続くはずもない。いい感じのグルーブ感で続けられたらいいな。

🌸妻と話

(10:05 - 10:10)

👔身支度

(10:10 - 10:48)

🛵 バイクで出宅

(10:48 - 11:51)

┗⛽️バイクにガソリン給油

(10:59 - 11:05) 🛒買い物

2022/04/28 11:31

2022/04/28 11:32

なんと今ガソリンは@157/ℓ❗️

高いねー。

久しぶりにタイヤに空気入れる。

┗TSUTAYA

(11:22 - 11:22) 🛒買い物

2022/04/28 11:29

明日雨の予報なので、今日の内に返却だけしておこうと思い、やってきた。

┗マクドナルドで一息

(11:23 - 11:36) 🛒買い物 🍙食事

2022/04/28 11:26

🏠帰宅

(11:51 - 11:59)

🅱️ セクション・レビュー

(11:59 - 12:05)

2022/04/27 22:07

気分:良好

体調:微妙に腰が疼いている。ちょっと心配。

集中力:外出なので特に無し

モチベーション:

タスクのセクション適性感想:明日雨だからと急遽今日の内に出かけておくことに。

💦ストレッチ

(12:05 - 12:16) 💦運動

💦ワンダーコア

(12:16 - 12:19) 💦運動

💦ウルトラウェイブ

(12:19 - 12:53) 💦運動

💦ダンベル

(12:20 - 12:26) 💦運動

💦スクワット

(12:53 - 12:56) 💦運動

2022/04/28 12:58

❌💦ジョーバ

(12:56 - 12:56) 💦運動

🔪食事の支度ヘルプ

(12:56 - 14:09) @台所

❌🅱️ セクション・レビュー

(14:09 - 14:09)

2022/04/27 22:07

気分:

体調:

集中力:

モチベーション:

タスクのセクション適性感想:

未完了タスクの今後:

🍚昼食〜あすけんに登録する

(14:10 - 14:59) 🍙食事

2022/04/28 14:10

🚰台所片付け

(14:59 - 15:32) @台所

🍚昼食〜あすけんに登録する

(15:32 - 15:37) 📈健康管理

2022/04/28 14:10

🍫チョコ×2

(15:37 - 15:37) 🍙食事

🅰️たすくまレクチャービデオ視聴

(15:37 - 17:00)

🧊フリスク

(16:21 - 16:21) 🍙食事

🅰️ライフハックブログ

(17:00 - 18:17)

2022/04/28 18:17

第一回ブログ投稿

🅱️ セクション・レビュー

(18:17 - 18:22)

2022/04/27 22:07

気分:普通

体調:眠い

集中力:低い

モチベーション:まあまあ

タスクのセクション適性感想:レクチャービデオ見ながら一瞬ウトウトしてしまった。昼食後は開き直って寝ようか、とまでは思い切れず、難しいところ。

未完了タスクの今後:

クロレッツ+2 = 6kcal

(19:22 - 19:22) 🍙食事

💊 夜の薬を飲む

(20:06 - 20:12) 📈健康管理

⏰可燃ゴミを捨てるアラームをセットする

(20:36 - 20:36)

🅱️ セクション・レビュー

(20:37 - 20:37)

2022/04/27 22:07

気分:

体調:

集中力:

モチベーション:

タスクのセクション適性感想:

未完了タスクの今後:

👕 翌朝の着替えを用意する

(20:37 - 20:42)

🛌ベッドへ

(21:42 - 21:47)

😴 Sleep 5:34

(22:01 - 03:36)


1日を終え

ふー・・・。

長々とここまでお付き合いいただき本当にありがとうございます。

さて、今日もいろいろな気づきがありました。

まず、初日でなんですが、セクションレビューはこの形では僕には向かない、という結論です。

一つはたすくまに開始予定時刻を入れているので、時間がくるとAppleWatchがブルブル震えるのですが、それが2時間おきは結構うるさい。どうしてもキリのいいところまで、と思うんだけど、逆にアラームで集中を削がれてしまいました。それと、たすくまのメモにレビューを残そうとすると、必然的にたすくまのログ画面を遡れない。だから、なんとなくの印象を書くしかなくて、どうももやもやしました。読み返してもなんだかなあ、と思うメモが多いです。

そこで考えた代替案は、セクションの境目には「セクション・メンテナンス」というタスクをセットし、レビューはせず、タスクの調整のみを行うことにしました。では、レビューはどうするのか?

お昼過ぎ昼食を終え、台所を片付けた後、自室に戻り、第2ラウンドが始まります。そこで、そこまでのレポートをEvernoteに送り、それをコピペでNotionに貼り付け、ここでやっているように、「コールアウト」で一つ一つのタスクを振り返りながら気づいたことを書き加えていこう、と思います。そして、明日の朝は午後の分、プラス1日全体のレビューをする、そんな感じで試してみよう、というのが今の結論です。

この後、サマリーの方のレビューをしますが、長くなりましたので、ブログの方は一旦ここで終わります。

今日のところは以上です。

ありがとうございました。

プロジェクトとタグについて

昨日の taskuma summary

昨日の2日目はプロジェクトについても色々と考えました。

たすくまの「プロジェクト」と「タグ」

説明は省きますが、この2つがこの「サマリー」で時間集計されて出てくる。

ここでどう集計してほしいかによって、それぞれの名前や振り分けが決まります。

今まで僕は全てのタスクにプロジェクト名を振り当てていました。

そのプロジェクト名はこんな感じ。

  1. 音楽生活
  2. 生活雑事
  3. からだ徹底管理
  4. LifeHack
  5. ミンネ&フリマProject
  6. 徹底整理整頓
  7. 情報管理
  8. 妻ケア
  9. 情報戦略
  10. D.I.Y.
  11. 会計・資産管理
  12. Dog Life Labo
  13. TV Life
  14. 禅 Life
  15. Keep Clean
  16. 人付き合い
  17. Book Life
  18. Hobby Life
  19. 外出

僕の行動は大体こんなカテゴリーに分けられ、それぞれの時間集計が出たらいいかも、と思って設定していましたが、あまり振り返ることはなかったかな。

音楽にどれだけ時間を投下したか、くらい。

タグに至っては、いつしか増殖しちゃって、放置状態に。

今回一から始めるので、まずはプロジェクト名やタグは無しでスタートしました。

で、初日の実行済みタスクを見て、集計したいものだけにプロジェクト名をつけてみたのですが、その結果が上のチャートです。

合計が24時間30分になっているのは、多分睡眠が日を跨いでいるからかな?

こうやって改めてみてみても、だから?何が参考になるの? って感じですね。

まあ、昨日は考え事ばっかりだったから、判断はできない、というところでしょうが。

生活の流れが通常ペースになって音楽時間が入り込んで来たらまた考えようと思います。

ただ、こうして眺めているとやっぱり「プロジェクト無」というのはちょっと抵抗ありますね。

そうすると全てのタスクにプロジェクト名を割り振らないといけません。

改めてプロジェクト名を考えるに当たって、たすくまのレクチャービデオで大橋さんが言及されていた「人生の輪」という言葉。

今日はそれについて調べてみようと思っています。


人生の輪を自分に当てはめてみる

  1. 仕事・キャリア
    1. 音楽生活
  2. お金・経済
    1. 会計・資産管理
  3. 健康
    1. からだ徹底管理+睡眠
  4. 家族・パートナー・恋人
    1. 妻ケア
  5. 人間関係・友人・知人
    1. コミュニケーション
  6. 学び・自己啓発
    1. ライフハック
  7. 遊び・余暇
    1. Book Life | TV Life | 禅 Life |
  8. 物理的環境
    1. 家仕事、整理整頓、清掃

・・・どうもやっぱりピンと来ないです。

これで個別の時間集計が出ても、どう判断できるのか・・・

以前のプロジェクトを再構築する

結局、この人生の輪はヒントにしますが、改めて以前のプロジェクトを再構築してみることにしました。

タグと組み合わせて見るとこんな感じに。

  1. 音楽生活
    1. ギター
    2. ピアノ
    3. マンドリン
    4. 理論
    5. モチベーション
    6. 🅱️ Brain Dump!
  2. LifeHack
  3. 妻ケア
  4. からだ徹底管理
    1. 食事
    2. 健康管理
    3. メンテナンス
    4. 睡眠
  5. 家仕事
    1. 整理整頓清掃
    2. 会計・資産管理
    3. 買い物
    4. フリマ・プロジェクト
    5. D.I.Y.
  6. 生活雑事
  7. 情報戦略
  8. 趣味
    1. 禅 Life
    2. TV Life
    3. Book Life
    4. Dog Life Labo
  9. 人付き合い
  10. 外出

プロジェクトとタグの関係を逆にするのもありかな、とは思いましたが、

たすくまのサマリー画面の円グラフがより細かいものになり、ますます意味不明のものになりそうなので、このままがいいかな、ということで。

今日のところは以上です。

ありがとうございました。

セクション

セクションについて

今日はセクションについて考えます。

今まで僕のたすくまの使い方はスケジューリングよりもライフログの側面が大きかったので、セクションに関してはあまりその特性を生かした使い方はしてきませんでした。

ということで、セクションレビューなどもしたことがありませんでした。

いや、大昔あったかな・・・。

でも続かなかった。

振り出しに

今回はまっさらな状態に戻したたすくまを再スタートするわけで、当然記録を積み上げていくことになります。

つまり相変わらずセクションの意味合いは薄いかな、と思うのですが、単なる記録簿に終わらせるわけにはいきません。

スケジューリング機能、プロジェクト・マネジメント機能までしっかりと使い倒すのが今回の目標なので、セクションの設定の重要性は侮れません。

初日を終え、最低限のリピート登録

一つ一つ積み上げた初日の記録。

そこから必ず行う行動を厳選して、いくつかをリピート登録しました。

毎日が日曜日の僕ですが、大体毎日同じ時間に行うこと。

それは食事、そして運動です。

食事は当然妻と一緒なので、もちろん前後しますが、大体同じ時間帯です。

運動は、室内での簡単なストレッチや筋トレなどを、昼の12時からと決めて、行っています。

習慣化や、運動としての負荷はまだまだですが、とにかく時間だけは決めています。

それらを区切りにセクションを仮決め

ということで、登録したリピートタスクから、セクションは2時間おきがたたき台としては適しているかな、と判断したので、そう設定してみました。

こんな感じです。

4:00
- 起床〜自室へ
- 体重測定
- 珈琲
- 食事タイマーセット
6:00
- フルグラ
- トイレ
8:00
- 朝の薬
- 食事タイマー
10:00
- 朝食
12:00
- 各種運動
- 食事の支度ヘルプ
- 食事タイマー
14:00
- 昼食
- 台所片付け
16:00
18:00
20:00
- 夜の薬
- 着替え準備
- ベッドへ
22:00
- Sleep

セクションレビュー

ここに各セクションの終わり10分前に「セクション・レビュー」のタスクを登録しました。

今のうちから癖をつけるためです。

セクション・レビューのタスクのメモ欄に気分、体調、集中度、コメントを書き込めるようにテンプレートのようにセットしました。

2時間おきのレビューはちょっとハードルが高い感じが今からしていますので、すぐに修正する必要が出てくるかもしれませんね。


今日のところは以上です。

ありがとうございました。

再スタート 初日のたすくま

今日はたすくまのログを晒します

まあ、ここ数日は通常ペースではなく、ほぼ考え事に終始する日々になりそうなので、大した1日の内容ではありませんが、初日ということで一つ一つのタスク(行動)に対して丁寧に考えてみたので、載せてみようと思いました。

ノートはNotionで

考え事はNotionでしています。

たすくまのレポート機能でEvernoteに送られたものをコピペしてNotionに貼り付け、それにコールアウト機能を使って、新たに自分のレビューを挿入してみました。

Notionのノートはこんな感じです。


はてなブログの作り方

作業の手間はできる限り少なくしたいので、Notionで作ったノートをそのままコピペして、はてなの編集画面で体裁を整える、というやり方です。

どうしても見え方は違ってしまうのですが、スクショを並べるよりは、いろいろなデバイスで普通に読めた方がいいかな、と思い、作ってみました。

1日分の全てを晒しています。

ちょっと長いかも、です。

ではよろしくお願いします。

taskuma log

😳起床〜自室へ : 0:09

(03:45 - 03:55)

📊 68.8kg 35.7℃ 104/67/69 : 0:10

(03:55 - 04:05)

🅰️レクチャー動画を見て、Note&Think - 0:32

(04:05 - 04:37)

2022/04/26 04:24

🎦「やれてないこと」は計画しない

💊飲み忘れた夜の薬を飲む - 0:01

(04:05 - 04:06)

▶️ YouTube ! - 1:06

(04:37 - 05:43)

2022/04/26 05:44

ちょっと見すぎちゃったかなぁ

☕️珈琲を入れる - 0:04

(04:40 - 04:44)

🅱️ Notion 研究 - 0:13

(05:43 - 05:57)

2022/04/26 05:58

イツキのアンテナのYouTubeをチェック。

🅱️Brain Dump!: 昨日の振り返り - 0:27

(05:57 - 06:25)

🅱️Brain Dump! - 1:43

(06:25 - 08:08)

🔪 台所:キャベツの整え - 0:21

(08:08 - 08:30)

🍚朝食 - 0:23

(08:30 - 08:53)

2022/04/26 08:42

💰家計費・小遣い関連作業 - 1:27

(08:53 - 10:20)

2022/04/26 10:20

医療費関連の領収書等整理+入力

🌸妻と話 - 0:10

(09:30 - 09:41)

💊 朝の薬を飲む - 0:01

(09:40 - 09:41)

🏡 可燃ごみを捨てる - 0:08

(10:10 - 10:18)

👔身支度 - 0:20

(10:21 - 10:41)

🚗出宅 - 1:20

(10:41 - 12:02)

┗マミーマートでペットボトル処分 - 0:04

(10:52 - 10:56)

┗ベイシアで紙ごみ処分 - 0:02

(11:03 - 11:06)

┗ベイシアで買い物 - 0:17

(11:07 - 11:25)

2022/04/26 21:01

今日も段ボールがゲットできなかった。最近なかなか手に入らない。

┗ロイヤルHC - 0:15

(11:37 - 11:52)

❌💦ウルトラウェイブ他各種運動

(12:00 - 12:00) 💦運動

🏠帰宅〜雑時間 - 0:17

(12:02 - 12:19)

💰家計費・小遣い関連作業

(12:19 - 13:52)

2022/04/26 13:52

医療費関連の領収書等整理+入力

🍚昼食

(13:52 - 14:40)

🚰台所片付け

(14:41 - 15:39) 🏠台所

あすけんで食事管理する

(15:39 - 15:50)

アイドリングタイム

(15:50 - 16:10)

🅰️トレセン関連作業でエンジンを温める

(16:10 - 18:40)

TGMのコメント作文

(18:40 - 19:52)

🌎Internet

(19:52 - 20:14)

🅰️ Note&Think

(20:14 - 20:51)

💊夜の薬を飲む

(20:51 - 20:53)

🅰️ 今日の振り返り

(20:53 - 21:20)

🛌ベッドへ

(21:20 - 21:28)

😴 Sleep

(21:48 - 03:09)

毎日が日曜日の人の「タスク管理」って・・・

Notionにどっぷり

このところNotionにどっぷりハマっていて、色々と試行錯誤している中、なんとなく今後の方向性とか見えてきたような気がしています。

ひと頃は、Notionだけで自分の人生のマネジメントに関して全て賄えるのではないか?と思い、少しずつですが、データベースの数を増やしていました。

でも、こと時間管理に関してはやはり「たすくま」が圧倒的に優れている、ということを再確認することとなりました。

タスク管理トレーニングセンター

そこで、意を決して、大橋悦夫さん、佐々木正悟さん運営の「タスク管理トレーニングセンター」の門を再び叩くことに。

再び、というのは以前、もう10年くらい前になりますが、その頃はスピードハック研究会という名前でお二人が運営されていたセミナーにお世話になったことがあるんです。

たすくま

それからしばらくして、大橋さん考案のtaskchuteから生まれたiPhoneアプリ「たすくま」と出会い、以来つかず離れず、このアプリと人生をともに歩んでいます。

「たすくま」は僕にとってはなくてはならないアプリとなりました。

それでも長く使ってはいても決して使いこなせているわけではなく、もやもやとした思いはずっと続いていました。

そして Notion

ここにきて、もう一つなくてはならないと感じられたアプリ「Notion」と出会い、そのアプリとの住み分けも明確にしたいという思いもあり、一からタスクシュート的時間術を学ぼうと決めたわけです。

練習日記を発信することで、音楽生活をブラッシュアップしていこうと続けていたこのブログ。

ある程度練習が定着し、しばらく前に「発信」の意義を感じられなくなり、更新が滞っていました。

でも、ここで改めて一から出直す詳細を記録していこうと思います。

毎日が日曜日の人の「タスク管理」とは・・・

僕の「タスク管理」は一般的なものとは違うスタンスなのではないか?と思っています。

なにしろ僕はもう仕事はしていません。

そう僕にとっての「タスク管理」とはビジネス上のものではなく、日常生活のものなんです。

通常タスク管理を扱う場合、平日、仕事の話です。

週末、休日はタスク管理から解放され、逆に「タスク管理」なんて言葉を忘れよう、というスタンスですよね。

でも、僕の場合は、毎日が日曜日。

これから死ぬまで続くこの日曜日の連続をどれだけ満足度の高い日々にしていけるか・・・

それが僕の「タスク管理」です。

ブログ再開

ギターの練習日記として始まったこのブログですが、改めて人生管理ブログとして再スタートしようかと思っています。

もちろん中心は音楽、ギターのことになると思いますが、しばらくはこの時間管理に関するお勉強を振り出しから始めてみようという、日々の記録を綴った日記になると思います。

興味ある方に読んでいただけると、そしてコメントもいただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021年12月27日

今日の音楽生活

合計時間… 5時間51分 

    座学…2時間11分

    実技…3時間40分

総評(音楽生活に限らず)

今日はたすくま のリピートタスクを整理しました。 タグ付けもしたので、時間集計に役立ってくれるといいのですが。 ルーティン・メニューはスルーして、いくつかの課題の動画作成をしました。 こうして先行できると、気持ちに余裕が生まれていいですね。 分かっていることなのに、なかなかできないこと・・・もういい加減に、できるようになりたいものです。


練習メニュー記録

・スケール編:メジャースケール・ポジション3が課題。このポジション上でのインターバル・エクササイズの譜面をもう一度見直して、演奏もして投稿。

・アドバンス編:2つのフレーズをそれぞれブルース・クラブの楽曲に合わせて練習曲を作ってみた。

・カッティング編:ダブル・ストップのエクササイズ課題。


今日の動画


今日の1曲

  今日のSpotifyで印象に残った曲はこれでした。

「ダーク・ルーム/Dios」

Charlie Parker Collection for Jazz Guitar

チャーリー・パーカー・コレクション・フォー・ジャズ・ギター

参考演奏&マイナスワンCD付き

名取穣一郎氏の本です。

経年劣化により、微妙に色やけが始まっています。

全ページ、スキャンする為に裁断されています。


f:id:KIZAMU:20211118114110j:plain
f:id:KIZAMU:20211118114117j:plain
f:id:KIZAMU:20211118114124j:plain
f:id:KIZAMU:20211118114131j:plain

ペイペイフリマに出品予定です。

ジャンゴ・ラインハルト ジプシー・ジャズ・ギター奏法

ジャンゴ・ラインハルト ジプシー・ジャズ・ギター奏法

〜偉大なるギター・スタイルの探求〜

比較的最近購入したものなので、中身は綺麗です。

ただ、例によってスキャンする為に、全ページ裁断されています。

CD付きです。

書き込みはありません。


f:id:KIZAMU:20211118113230j:plain
f:id:KIZAMU:20211118113237j:plain
f:id:KIZAMU:20211118113245j:plain
f:id:KIZAMU:20211118113251j:plain

ペイペイフリマに出品予定です。

Pat Metheny ギタリスト・パーフェクト・ガイド VHS Video

ギタリスト・パーフェクト・ガイド / パット・メセニー

VHS ビデオです。

インストラクターは矢堀孝一氏

「オール・ザ・シングズ・ユー・アー」の解説です。

解説書はありますが、状態があまり良くありません。

そして、スキャンする為に裁断されています。

ビデオの状態は悪くないと思いますが、100%の保証はできかねます。


f:id:KIZAMU:20211118112341j:plain
f:id:KIZAMU:20211118112403j:plain
f:id:KIZAMU:20211118112419j:plain
f:id:KIZAMU:20211118112435j:plain

ペイペイフリマに出品予定です。

Super Guitarist Pat Metheny

パット・メセニーのギター・採譜本です。

1995年発行の本で、矢堀さんが採譜、解説されています。

経年劣化による黄ばみがあります。

全ページ、スキャンする為に裁断されています。

書き込みはありません。


f:id:KIZAMU:20211118111301j:plain
f:id:KIZAMU:20211118111309j:plain
f:id:KIZAMU:20211118111316j:plain
f:id:KIZAMU:20211118111323j:plain

ペイペイフリマに出品予定です。

Wes Montgomery / Jazz 625 VHS Video

ウェス・モンゴメリーのビデオです。

動くウェスが観れる!っということで、即買いしたものです。

1994年2月4日に購入したみたいです。

テープ状態に問題はないと思いますが、100%の保証はできかねます。


f:id:KIZAMU:20211118110239j:plain
f:id:KIZAMU:20211118110246j:plain
f:id:KIZAMU:20211118110254j:plain

ペイペイフリマに出品予定です。